診療報酬改定等に関するお知らせ

医療情報取得加算

当院は、オンライン資格確認システムを導入している保健医療機関です。マイナ保険証の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいります。 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力下さい。 公費負担受給者証の方は、マイナンバーカードで確認ができない場合があり、原本も必ずお持ちください。

 

医療DX推進体制整備加算

当院は、オンライン資格確認システムを導入しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう環境整備をしています。オンライン資格確認によって得た情報(受診歴・薬剤情報・特定健診の情報、その他必要な医療情報)を医師が診察室で確認できる体制を整備しており、それらを診療に活用します。当院は電子処方箋も導入しております。また、将来の電子カルテ情報共有サービス体制の整備も予定しています。

 

一般名処方加算

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般的な名称での処方『一般名処方』を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合でも、一般名処方によって患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。  一般名処方とは:製薬メーカの定めたお薬の「商品名」ではなく、その薬剤の薬理学的に共通した「薬品名」を処方箋に記載することです。

 

高血圧症、脂質異常症、糖尿病などで通院中の患者さんへ

厚労省は令和6年6月1日より診療報酬を改定し、高血圧症・脂質異常症(高コレステロール血症)・糖尿病に対して診療所で算定してきた『特定疾患管理料』を廃止して、個人に応じた療養計画に基づいて治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行する旨の指示がありました。 当院でも、上記3疾患のいずれかを主病名とする方で、『特定疾患管理料』を算定していた方は、『生活習慣病管理料』へと移行しています。 この改定により、令和6年6月1日以降に受診された際に、個々に応じた目標設定、血圧や体重・食事・運動に関する具体的な指導内容・検査結果を記載した『療養計画書』へ、初回だけ署名(サイン)を頂きます。どうかご協力をよろしくお願いいたします。 また当院では、患者さんの状態に応じて28日以上の長期投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することは可能です。